その画像、使って大丈夫?ブログを書く時に注意したい著作権

当ページは広告を含んでいます
画像 著作権侵害

インターネット上にはたくさんの画像があり、検索すると自分が使いたいイメージにばっちり合うものが見つかることもあります。

でも、その画像を安易にダウンロードして自分のブログで使ったら訴えられる可能性があります。
著作権侵害・肖像権の侵害にならないように、私が気を付けていることをまとめました。

これからブログを始めようかなと思われている方の役に立ったら嬉しいです。

もくじ

なんで使ったらダメなの?

「ネットで全体公開してる画像なんだから、自分のブログで公開しても一緒でしょ。」

この考え方は危険です。
インターネット上に公開されている写真・画像(もちろん文章も)は著作権があります。

例えば、自分のブログ記事の内容をより伝わりやすくするために作った画像を、他の方が勝手にガンガン使っていたらどう思いますか?
それ、自分が作ったやつ!!勝手に使うな!って嫌な気持ちになりませんか?

どうしても使いたい正当な理由がある場合は、補足の範囲内で引用として利用するか、作った方に許可を得るようにしましょう。

著作権に引っかからないためには?

自分で撮影した写真を使う

自分で撮った写真は自分に著作権がありますので、自由に使えます。
ただし、本の中身は著作権の対象なのでNGです。人物が写っている場合も注意が必要です。

人物に対しては後述します。

商用利用OKな写真を使う

全ての写真を自前で用意するのは現実的に難しいです。
手持ちにいい写真がない時は、商用利用が可能なフリー素材のサイトから探してみましょう。

個人ブログでも不特定多数が見るのであれば、自前 or 商用利用OKな写真です。

日本で見られる日常生活や日本人モデル、風景の素材を探したいなら

おすすめは写真AC
写真の他、系列サイトとして、
イラストACシルエットACもあります。

無料会員だと
①ダウンロードに待ち時間がある
②検索は1日4回まで
③ダウンロードは9枚まで
と制限はありますが、充分使えます。

海外らしいそのままポスターに出来そうな写真がいいなら

O-DANがおすすめです。
海外の複数の商用利用OKな素材サイトから、一度で探せます。
街並みやインテリアは本当にオシャレな写真が多いです。

⇩AC系列はここから覗いてみてください
日本人向けの使いやすい素材が見つかります。

写真素材素材【写真AC】
無料イラスト素材【イラストAC】
白黒素材【シルエットAC】

アフィリエイトを使う

何か商品を紹介したい時はアフィリエイトを利用すると、わざわざ自分で撮らなくてもプロが撮ったキレイな写真が使えます。

こんな感じ⇩

↑商品だけ

↑これはモデルあり

私も職業柄、収納やインテリアの商品について書くことがありますが、記事に書きたい商品を全部買って、新品未開封で写真撮って載せるのは不可能です。家具で家が埋まってしまいます。

こういう時にアフィリエイトが便利です。

私が主に使っているのは3つ。

単に商品の画像が使いたいだけなら、この3つでほぼカバーできます。

なお、見た目は全く同じ画像だとしても、
公式サイトの商品の画像をダウンロードして使うのはアウトです。
スクショももちろんダメです。
著作権に引っかかりますので、必ずアフィリエイトの画像を使いましょう。

⇩A8net.は大手で安心です

⇩もしもは任意のおすすめ商品の画像を簡単に作れます

なお、2023年10月からステマ規制によりアフィリエイトを使う時のルールが各社決められています。そちらについてまとめたブログも書いてますので、よかったら参考にしてください。

引用を明記する

どこかからどうしても画像を引っ張ってきたい時は、引用元を記しています。
詳しい説明は省略しますが、下記に留意しています。

  • 引用と明確に分かるようになっている
  • 加工しないこと
  • 補足といえるボリュームであること
  • 出どころのHP・記事名・URLを記載すること

オリジナルを大切にしましょうという事です。

Canvaを利用する

画像そのものではないですが、Canvaを使って自分で画像を作る方法もあります。

Canvaの中にはテンプレートの他、写真・イラスト・図形など、自由に組み合わせて使える素材が揃っています。
テンプレートをそのまま使うことはできませんが、素材や文字を変えるなど、加工して自分で作ったデザインであれば商用利用OKです。

ブログやYouTubeのサムネイルを作る時に重宝します。

肖像権に引っかからないために注意したいこと

個人を特定できないようにする

被写体として人物が写っている場合注意が必要です。顔がはっきり認識できる場合、以下の事に注意します。

  • (確認が取れるのであれば)ご本人に許可を取っているか
  • (取れないのであれば)モデルリリース取得済みの写真か
  • 個人を特定できないように、加工しているか

※モデルリリースとは
被写体のご本人が写真の使用に対し肖像権使用の同意し、書面を交わしていること

私の場合、実績紹介でお客様が映り込む時は誰か分からない後ろ姿であっても、撮った直後にお客様本人に写真を見せて、掲載しても良いか確認をとっています。

お名前や家族写真等が写り込むときも、モザイクを入れて分からないようにしています。

ネットに一度上げてしまった画像はデジタルタトゥーとして残り続ける危険性がありますので、充分に配慮する必要があります。

有名人・キャラクターの画像を使わない

「芸能人の〇〇さんが愛用中!」など、商品を紹介する時に勝手にその有名人の写真を使うのはアウトです。
肖像権もそうですが、芸能人の場合、画像自体に価値があるとみなされるため、パブリシティー権まで侵害するおそれがあります。

キャラクターも同様です。

余談:自分の上げた画像が使われたくない時は?

自分が画像を使う時の注意点を上げてきましたが、反対に自分が上げている画像が外部ブログ等で使われてしまうことがあります。
防衛策として考えられる方法を挙げてみます。

自己防衛でできること
  • 画像に透かし(ウォーターマーク)を入れる
  • 右クリック禁止にする

どちらもワードプレスであればプラグインで対応可能です。

ただ、透かしは小さく入れただけだとトリミングで削れますし、右クリックできなくてもスクリーンショットできたりと、色々抜け道はあるので完全に防ぐのは難しいのが現実です。

トラブル防止と万が一の際の速やかな対応のためにも、無断での画像や文章の転載を禁止する旨をプライバシーポリシー等に記載しておきましょう。

私の場合、せっかく記事を読みに来てくださった方が見づらく感じるだろうな…と分かりつつも、画像に大きくまたがるように屋号名を入れる形を取っています。

画像に合わせて手動で位置や濃さを調節していますので、正直手間です。
ですが、特にお客様事例で載せているものは、私が」使うことに対して、お客様から掲載の許可を得ている画像ですので、信用にも関わると思ってこのような方法を取っています。

まとめ

インターネット上に公開されている画像には著作権があります。また、人物が写っている場合には肖像権も配慮が必要です。ネットで拾ってきた画像を安易にブログ等に使わないように注意しましょう。

フリー素材を使う時でも、利用規約には必ず目を通してルールを守って使用することが大切です。

規約違反で利用停止になっては悲しいです。自分を守るためにも、法律・権利・マナーを守って、楽しく情報発信していきましょう。

最後までお読みくださってありがとうございました。

MEG

子育てしながら個人事業主として無理なく働きたいとお考えの主婦の方向けに、運営に必要な全体の知識をレクチャーしています。

経理、法律など、知らなったでは済まされない違反を犯す前に、最低限のことは知っておきましょう。

ご興味がある方はご連絡ください!

  • URLをコピーしました!
もくじ