Instagramを見てると、新しい商品や知らなかった便利な情報が次々出てきて、面白いですよね。しかも写真や動画で分かりやすいので、私も情報収集に使ってます。
でも時々「それどうなん!?」みたいな情報に出会うこともありません?
- 重曹とクエン酸を混ぜると、シュワシュワ発泡して汚れが落ちる!
→酸とアルカリで中和してるだけで、やり方によっては汚れは落ちない - 何でもかんでもオキシ漬け!
→金属が黒ずんだり、コーディングが剥げる原因になることも - メラミンスポンジでこすれば激落ち
→研磨力が強くて、素材によっては細かい傷がつく&傷に汚れが溜まりやすくなる
30秒前後の短い時間で感動するような驚きがあって、つい試してみたくなりますが、SNSで発信されている事は全てが正しい情報とは限りません。情報を受け取るこちら側も鵜呑みにせず、信頼できる情報か確認する姿勢が大切だと思います。

最近はAIで本物みたいなフェイク動画も作れるから、ホンマに受けて側も賢くならんとアカンざます
さてさて、前置きが長くなりましたが、私が最近みたライフハックの動画で、これは注意が必要じゃない?と思ったのは
「片栗粉とハイターを混ぜて、カビ部分に貼りつける」というライフハック
私はきっと詰まらせるなぁ…
前日のシャワーの温度のまま流して、片栗粉を固まらせる自分の姿が簡単に浮かぶんですよね💦(←胸を張って言う事ではない)
普段はあまり意識する場所ではないので、知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、お風呂や洗面、台所、トイレなどの排水は、下水とつながっている関係でトラップという水を溜める部分があります。これは下水の汚い空気やそこで沸いてる害虫等が、部屋に入ってこないようにフタをする役割を持っています。


でもこのトラップ、髪の毛やゴミ等で詰まりやすい部分でもあります。
髪の毛はパイプユニッシュをぶち込んだら溶けて流れていってくれます(言い方)
でも、片栗粉みたいに沈殿しやすく、お湯で固まり、パイプユニッシュでは溶けないものを流してしまうと、配管内で固まってしまい、専門業者に修理をお願いする事になるかもしれません。
「家にあるもので、便利で安価にお掃除できたら」という気持ちはよく分かりますが、結果的に高くついてしまっては本末転倒です。

業者を探して予約するのも時間を取られて面倒だす
それであれば、専用に作られたジェル状のカビ取り剤を使う方が、安心・確実ではないでしょうか?
水温を気にせず、終わったらサッと流せる透明ジェルタイプのカビ取り剤なら、気になった時に手間なく使えておすすめです。
カビルンルンの撲滅状況が見て分かるし、細くピンポイントで塗れてコスパが良いので愛用してます。
丁度(?)お風呂のシールに黒カビがあったので、写真撮ってみました。


気温が高くなってカビができやすい時期になってきましたので、簡単お家メンテの参考になりまりましたら嬉しいです。
これからも家事の負担を減らして、自分らしい家に暮らしを整える発信をしていきますので、良かったらInstagramの方もフォローお願いします。
←ポチッで飛べます
…そういや、オキシクリーンのコラムでも、専用の洗剤使おうぜって話したな。
自分に戻れるくつろぎの時間を、住まいと収納の見直しから

Room Designing Lab.大西
- 整理収納
- 間取り相談
- 3Dパース作成
- 家具レイアウト
新築やリフォームから、片付けまで。
住まいと暮らし方を整えて、ホテルのような心地よさを日常に。自分らしい時間を過ごせるご自宅に整えるサポートを行っています。
オンラインで全国対応。大阪・奈良近郊は訪問可。
汚部屋からホテルライクを叶えたワンオペママの建築士と一緒に、肩の荷が軽くなる家の仕組みを作っていきませんか?