「結婚したから」「子供が生まれて家が手狭になったから」「もっと広い家に住みたい」など、色々な理由から新しい家の購入を検討される方は多いと思います。でも、家を買うなんて超~~お金持ちでもない限り、そう何度も経験できるものでもないので、何から手を付けて良いか分からないと悩むんじゃないでしょうか。
最初によくされるのが情報収集。
- 土地を探しまくる
- Instagramやブログを見まくる
- 家を建てた友達に話を聞く
- 展示場を巡る
ありです。知識を付けるって大事。
ただ、やみくもに調べるのはハッキリ言って、時間の無駄です。
山のようにある情報に翻弄されてしまいます。

(…あなた、言い切ったざますね)
「調べすぎて頭こんがらがってきた」とか「もっと良いものがあるかもって不安で決定できなくなった」ってよく聞くざますよ。
まずは、「どんな暮らしがしたいか」を明確にしてみましょう。

- 自分は何が好きで嫌いか
- 自分や家族はどんな性格か
- 何を大切にして暮らしたいか
- 新しい家でどんな風に過ごしたいのか
- 今の家の不満点はどういうところか etc.
自分や家族のニーズを掘り出すことで、理想の暮らしが見えてきます。
家は暮らすための「器」です。
色々調べていると家の性能や内装などに目が行ってしまいがちですが、まずは自分にとって心地よい空間を作るための希望や条件を整理することが先決です。
どんな暮らしがしたいか見えてきてからニーズに沿った情報を集めていくことで、情報に振り回されなくなるだけでなく、設計会社に依頼する時にも伝わりやすくなり、建ててからの後悔を減らせることにもつながります。

すんばらしい!
これは、建売住宅やマンションの購入の時も同様です。
自分や家族の希望を出し合い優先順位をつけていくことで、自分のライフスタイルに合った間取りを見つけやすくなります。
なんとなく方向性が決まってきたら、ぜひイメージボードを作ってみてください。
「これ好き」とか「こんな風にしたい」と思った写真を色々貼ったり文字を書き込んだりして、イメージを可視化させたものです。完成後を想像しやすくなったり、イメージを膨らませやすくなるだけでなく、比較もしやすいので方向性がぶれにくくなります。

さらに、設計会社の方にも考えやイメージがより正確に伝わりやすくなりますので、打合せがスムーズに進むというメリットも。
ぜひ作って家づくりを楽しんでくださいね🎵
プロに相談して後悔しない家づくりしませんか?
Room Designing Lab.では、間取りのセカンドオピニオンを行っています。
整理収納アドバイザーを持つ建築士が、間取り相談の他、照明の配置のチェック、クローゼットや造作棚などの収納の使いやすさチェックなどを、あなたのお悩みに合わせてひとつひとつ丁寧に回答いたします。
10年、20年と住み続ける家を、子育て主婦目線で日常生活をスムーズにするお手伝いを致します。
近畿圏でどのハウスメーカーにするか迷われている方や土地を探しの方に、業者様をご紹介させていただくことも可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
