収納が少なすぎる我が家の話 ~収納率が驚愕の6%のマンション暮らし~

マンション 収納 少ない

以前、収納率収納の位置が家の使いやすさに直結するという内容のコラムを書きました。

簡単に言うと、マンションなら床面積の9%以上、戸建てなら11%くらいは造り付け収納があった方が、モノであふれた家になりにくいよ~って話です。

じゃあ、それを伝えてる我が家はどれくらい収納あるの???というと、さすが旦那が立地と部屋の位置だけで 勝 手に 決めたマンション。

収納率は驚愕の5.59%!
面積で言うと、家全体でたったの2畳半です。

収納スペース診断したらなんとアラート発生
強制ミニマリストハウスです。

収納スペース診断 収納率

※5.59%は間取り図から収納スペースの寸法を定規で1つ1つ測って計算した数字です。スペース診断では平面図に寸法の記載ない細かい部分は下絵をそのままなぞっただけのため、手計算と誤差が発生しています。

マンションでは8%、できれば9%は欲しいところなのに、手計算とトレースで出た数字の間とっても6%。
必要とされる収納の3分の2しかありません。

これで、標準的なモノの持ち方かつ共働きの家庭でどうなったかというと、

足の踏み場もないくらい荒れました。

もくじ

普通に生活した結果

4人家族で約4.55㎡しか収納スペースがないってことは、1人当たり約1.1㎡=畳0.6枚分。
それで1年分の衣類と布団と日用品を全部入れるって、どう考えても無茶な注文。

しまう場所が圧倒的に足りない。
とりあえず置く場所が床しかない。

そんでもって、片づけを学んで独立する前はほぼフルタイムの共働き会社員。しかも夫は家事も育児も96%しない人。片付ける余裕が微塵もなかった。

その結果がこれ↓
(よくこんな写真撮って残そうと思ったな、私 笑)

以前の我が家:リビングがやばい
キッチンもやばい

荒れるのは必然だったと思う(言い訳)

この頃はずっとイライラしてました💦
舌打ちとかザラ ←オイ

整理収納を学んで、突き詰めていった後

さすがにこれじゃアカン!と整理収納を勉強してからどんどん実践していった結果、どうなったのか?というと、こんな感じ。かなりスッキリです

映えはないけど、機能性重視。

掃除機がかけやすくなった
料理にスムーズに取り掛かれる

足の踏み場がないほど散らかっていた部屋は、ダイエットで言うなら激太りしている状態

この標準体型までもっていくのはものすご~~~~く大変でした。

モノを厳選する作業ももちろん辛かったですが、収納スペースが少なすぎるがゆえに収納用品の厚みですら惜しくて、収納用品を調べて探してとめっちゃ時間かかったのもしんどかったです。

使い心地も見た目もいい代わりに極限までモノを減らすか、ちょうどいい量を持てる代わり使い心地がいまいちになるかの2択に迫られる。はたまた、新たに第3のアイテム探しの大航海の旅にまた出るか。白目になりそうでした。

おかげで収納用品には詳しくなって、今の仕事に活かせてるのが救いです。

その後

使った物を片づけやすい環境に整えた後、今どんな生活をしているかというと、普段から物があふれないように気を付けて生活をしています。

気を付けていること
  • 買う時に、ホンマに必要かめっちゃ考える
  • うっかり買い物フィーバーに陥ったら、心を鬼にして収納できる量まで減らす
  • 食べきれないお菓子をママ友に押し付けて、ぽっちゃり仲間に引きずり込む
  • すぐポチりやがる旦那に苦言を呈す
  • 子供に使ったら戻せと口うるさく言う(教育中)

本来なら、急に舞い込んできたものをとりあえず置ける場所を作れる『8割収納』が生活しやすいです。

ですが、収納スペース不足はリフォームでもしない限り変えようがありませんし、収納の置き家具を増やすと今度はただでさえ狭い家がもっと狭くなってしまうので、しかたなく暮らし方で対処してます。

いうなれば、収納が少ないためにいらん苦労をしてる状態です。

本当に、適切な収納スペースが生活の質を左右するといっても過言ではありません。

家を買う時、間取りを作る時、リフォームする時。ぜひ収納スペースに大注目してみてくださいね。

余談

何をはっちゃけたか、一緒に内覧した部屋「じゃない」部屋を勝手に購入してきた夫には、今でもことあるごとに不満を伝えてます。友人いわく、「自分なら離婚してる!」らしいです(笑)

世の中の旦那様、勝手に家買ったら家庭不和の原因になるからダメですよ。

ってそうおらんか(笑)ご依頼いただくお客様の割合、奥様と旦那様の半々くらいやし。

うちはたまたま自分の専門分野的に何とかなったから、文句を言いながらも「ネタをありがとうございます」って思えるようになりましたが、昇華できなかったらどうしてるかなぁ…。

しなくていい苦労はわざわざ背負わなくていいと思う。

大変だっだ片付けの話はまたそのうち。
共働きずぼら主婦仕様のお片付けについて語る予定です。よかったらチェックしてくださいね。


あなたのお家が家族みんなにとって快適な場所になりますように。

マンション 収納 少ない

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
もくじ